fc2ブログ
やっぱり飼い主のせいですか?(T_T)
2009 / 06 / 20 ( Sat )
こんにちは!あーくです。

う~単身赴任、独りぼっちの週末は、やっぱり暇だ・・・

あまりの暇さに、昼食にはレトルトでもいいのに、わざわざミートソースを一から自分で作ってみたり、夕飯にはゴーヤチャンプル作ってみたり。
今はゴーヤを水にさらして渋みをとるのを待っている合間に記事書いてたりして。

最近は包丁で野菜をスライスするのも、だいぶん早くなってきましたよ。
家に帰れる頃には、結構得意料理が増えそうな予感。

ううう・・・さびしい・・・・


こんな寂しい時には、癒し系の虫を眺めるっきゃないっすね

先週土曜に羽化してきたヴォグティ、しっかり固まってきましたよ~

Megasoma vogti (ボグティヒメゾウカブト)
メキシコ モンテレイ産 F2 LJF血統 09/04/25蛹化、06/12羽化
ヴォグティ090620-1

控えめな頭角と全身のオケケ。
う~癒される~

こういう小さいのを接写して撮る時が、カブクワやってて一番の喜びを感じます。

で、ここまでは完品っぽいんですが、後ろから見ると・・・・

ヴォグティ090620-2

う~ らぶり~な容姿に似合わぬ胴長さんです。
やっぱりまるでニョロそのままのお腹は収まりきれなかったか。

そして、ひっくり返すと・・・
ヴォグティ090620-3

今まで国カブとネプの成虫しか手にとって見たことがないのですが、どちらもこんなじゃなかったような?

これって、ハミンでしょうか?

それとも、コカブはみんなこんな感じなんでしょうか?

はたまた、飼い主が人工蛹室で、こんな風にしてたからですか・・・?
スポンサーサイト



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

18 : 02 : 56 | Megasoma vogti | トラックバック(0) | コメント(14) | page top
う~ん、らぶりーちゃーみ~
2009 / 06 / 13 ( Sat )
mahitaさんのブログにてプチプレ企画発動中!
「ケロロ軍曹さんのゴロファに侵略されたので助けて~~!!プチプレ」

 応募締切 : 6/14(日)21:00
 当選発表 : 6/17(水)

 詳細は左のバナーから!みんな急げ!
 注)アンテのプレではありません・・(笑)

BIGHORNさん主催のカブクワイベント開催予定!

 日時:7月26日(日) 10::00~16:00
 於:姫路市網干市民センター
 出品者も募集中です!

 詳細は左のバナーから


こんにちは!あーくです。

最近、アクセス解析なるものを設置したんですが、これ結構面白いですね。
訪問してくださった方が、どんなキーワードでうちのブログを見つけたのか解ったりして。

ここしばらくは、「虫ドル」「ホタル」なんてキーワードがやっぱり多いのが目に付きます。
ふ~ん・・なんて思いながら見ていくと・・

なんだこれ?キーワードが「フン」&「ゴリラ」・・・・

なんだろうと、しばらく悩んでしまいました。

よ~く考えると、「カブフン」&「ぱぱゴリラさん」の組み合わせですね・・・
ゴリラの糞について知りたかった方は、このブログ見てどう思われたんでしょうか・・・


さて、クワカブ!です。

つい先日人工蛹室で♀が羽化不全になったヴォグティ。

同じことを繰り返すまいと、♂はコゾウスペシャル蛹室を作成して入れていたんですが・・・
昨晩遅くに無事羽化してきました~

Megasoma vogti (ボグティヒメゾウカブト)
メキシコ モンテレイ産 F2 LJF血統 09/04/25蛹化、06/12羽化
ボグティ090612

早い段階で蛹室から出てきちゃってるので、スペシャル蛹室が役に立ったのか、立ってないのかわかりませんが・・・羽は閉まってます。
とりあえず寝返りはうてたみたいです。妙にお尻がでかいのは気になりますが・・・

それにしても、頭角みじかっっ!
でもそれがまた、らぶりー!

重度の羽パカになってしまった♀は、お尻丸出しの状態で1月後の今も元気に生きてます。
羽パカ状態でブリしたことがないのですが、できるもんですかねえ?

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

13 : 00 : 33 | Megasoma vogti | トラックバック(0) | コメント(24) | page top
子象スペシャル!?
2009 / 05 / 16 ( Sat )
こんばんは!あーくです。

今日はゴルフに行ってきました~
ゴルフの度に思うこと、それは「これ一回で一増種できるのにな・・・」

今回も、途中から調子はさっぱり、腰は痛むしで、あ~もったいない。

でも、今回はダブルペリアのハンデがばっちりついて、準優勝しちゃったもんね~

商品券もらっちゃった!
どうも最近、右肩上がりの人生になってきたみたい?

コメ書いてたら、こんなのも出ちゃうし。
auth_image_url.gif
まんじさんじゃないけど、なんか嬉しいですよね。
”1111”だけに、次は準優勝でなく、優勝できそうな予感?
ひょっとして、この勢いでモセリーノバトルも!?


でも、帰りの車の中で、ふと、商品券じゃ増種できないよな~と、やっぱり考えてしまうのでした・・・


さて、ゴルフから帰ってきてご飯を食べて、しこしことこんなの加工してました。

子象スペシャル

先日、♀が超羽パカってしまったので、残ったヴォグティ♂用の人工蛹室作成です。
どうも羽化が下手っぽいので、繭玉風に作ってみました。

蛹を入れると、こんな感じです。
ヴォグティ090516

直径はこんなもんでいいのかな・・・?
ブルマイスターみたいに、もっと窮屈に作った方がいいのか、悩ましいところです。

とりあえず、君はこの中で完品羽化目指して頑張ってくれ!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 22 : 03 | Megasoma vogti | トラックバック(0) | コメント(24) | page top
ヘコミます・・(T_T)
2009 / 05 / 07 ( Thu )
こんばんは!あーくです。

もう、いろいろとヘコミまくってます。
GWは終わっちゃって会社行くのもダルいし、なんだか「ものもらい」になっちゃって、目はうっとうしいし。
GW中に増えた体重を戻そうと、今日はスポーツクラブで泳ごうと思っていたのに、「ものもらい」ではプールに行くこともできません。

で、ヘコむ虫ネタがもう一つ・・・・・(T_T)

4/9に蛹化を確認していたヴォグティ♀、先ほど確認したら羽化していました。

が・・これが最悪の羽化不全、超羽パカです。(T_T)
今のところ生きてはいますが、もう長いことはないでしょう・・
まだ、♂が蛹をやっているというのに、許嫁が先に旅立つことになろうとは。

彼女が作った蛹室と同じサイズで、人工蛹室を作ったつもりなのですが、幅が広すぎたのか寝返りがうてなかったようです。
♂も人工蛹室内で蛹化していますが、今回の結果をうけて寝返りをうち易いようにブリッジの付け方を工夫してみようと思います。

これでクルビssp.に続き、羽化不全2連発。

両方とも幼虫のペア買いなので、独り身のクワカブを二組も作ってしまいました。
蛹化間近のグラウトコクワ♂では、なんとかこの流れを断ち切りたいものです。

今日はあまりにショックなので・・すみません、写真無しの文字だけ更新です。

次回は明るい記事にしたいな~!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

22 : 30 : 18 | Megasoma vogti | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
諦めてたけど・・
2009 / 04 / 25 ( Sat )
みなさん、こんばんは!あーくです。

以前、スタイロフォームだけで組み上げた「お手軽温室」、最近の暑さで25度くらいまで上がることが多くなってきました。
このままじゃ、GWを乗り切れないな~、早くなんとかしなければ!

ということで、ちょっと痛い出費ですが、初めてのヤフオクで、窓付エアコンを落札しました。

もうちょっと早い時期に落札すれば、もうちょっと安く買えたんでしょうが、しょうがありません。

明日の日曜日にはエアコンが届くので、木材買ってきて組み上げてみようっと。

ところで、窓用エアコンって、横に設置するのは無理ですよね?
縦設置しかできなさそうなので、どうやって組み込むか悩ましいところです・・・

--

さて!先日コバエが発生し、どこにいるのか見えないのに掘り出しちゃったボクティちゃん。
♂は割と白い色をした前蛹状態だったのですが、ふと見てみると無事蛹化しておりました。

Megasoma vogti  (ボグティヒメゾウカブト)
メキシコ モンテレイ産 F2 LJF血統
ボグティ090423-1

蛹化発見が遅れたのは・・・実は、ちょっと諦めていたんです。
本当に全く動かないし、表面をダニが動いてたり、死んじゃっている様な雰囲気プンプンしていたので・・

よかったね~!ひとりぼっちにならなくて!
 と♀に語りかけたい気分です!



それにしても、ボクティの頭角ってかわいいですね。
ボグティの蛹の写真を、探してみたんですがどうしても見つかりませんでした。

この頭角ってどんなもんなんでしょう?
ちょっと短すぎるような気もするんですが・・?

ボグティ090423-2

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 23 : 17 | Megasoma vogti | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
| ホーム | 次のページ>>