fc2ブログ
お年玉ならず・・
2010 / 01 / 05 ( Tue )
こんばんは!あーくです。

関東より岡山まで700kmあまり。
自宅より単身赴任先へ、昨日車で帰ってきました。

ランバージャックもオアシスも、KMSも時間の関係で素通り。
名古屋では、りょうさん達が3時間後にはオフしてるんだな~と思いつつ、断腸の思いでこれも素通り・・

プレゼント100104
走ること約10時間。
帰省時の静岡オフを控えたアゲアゲな気分とは違い、独りぼっちになりに走るのですから、運転が体に堪えましたよ・・


そんな気分萎えまくりの私に、子供達がプレゼントをくれました。
カブクワ好きのお父さんのためにと、カブ×3とクワ×1です。

カブクワスペースの扉にでも掛けておこうかな。


さて、この帰省の間、むちゃくちゃ気になっていたのは・・・
2ヶ月前にドデカい蛹になっていた、マヤックス!

もちろん帰るなりチェック!

無事、羽化してました~

マヤ100105-1う~ん、やっぱマヤックスはいいっすな~
胸角も頭角も、イマイチ小さいですが、しっかり突起は出ているし、ちっちゃい斧もギザカワユス
とまあ、まるで親ばか状態の私・・・

で、気になるサイズは・・?
90mmどまりでした・・・
現ビークワギネスが99.1mmですから、全く届いてませんな。

蛹の時には110mmもあった体長はどこに消えてしまったのか?
それは、ここクリ


胸よりも尻派の私ですが、♂の大ケツはいらね~!

同じような状態でヴォグティを早死にさせているので、戦々恐々です。
次世代に繋がってくれ~!


1月6日 19:45追記
先ほどマヤックスの様子を確かめてみたところ、☆になってました・・・

羽化から数日しか経ってないのに、暴れてオアシス蛹室を壊しまくって、ちょっと普通の様子じゃないので気になってたんですが。
しばらく立ち直れそうにありません。
スポンサーサイト



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 35 : 26 | Dynastes maya | トラックバック(0) | コメント(34) | page top
いっちゃうかも~?
2009 / 11 / 12 ( Thu )
こんばんは!あーくです。

今日の午前中は、病院へ・・・
あ、特にインフルになったとかではなく、もう15年来の持病の検診のためなので、心配しないでくださいね。

診察と会計を済ませて、病院の玄関を出ようとすると、意味不明のジオラマ?が置いてあります。
箱庭みたいなところに、何故かアンパンマンだとかの小さい人形が並んでるんですが、
その中に一際目立つ黄色い服を着た人が・・・

・・・ん?                   んん~っ!?
ジオラマ スティーブ!?

きっきみは・・スティーブ!?

DORTAKUさんのところで再三登場していたスティーブさんが何故ここに?
最近、エリーと別れたって噂も聞いていたけど、まさか岡山の病院で働いていたとは・・・

DORTAKUさん!新展開です!続編の妄想をよろしくお願いします。(笑)

---
さてスティーブはこの辺で、今日のカブクワっ!`д') チョット気合いが入ってます(笑)

昨年の正月にランバージャックさんの福袋で購入した、マヤシロカブト。(通称マヤックス)
2007年10月孵化だと聞き、今か今かと蛹化を待っていたのですが・・・

10月の終わりについに蛹化しましたよ~!
♂だけですけどね。(汗)
マヤ091111-1

角曲がり防止と羽化ズレ防止のために、中ケースを縦に半分に区切り♂♀をついたて一枚で同居させたらいいんじゃないかと試していましたが・・・全然効果ないみたいです。orz

蛹化時の匂いや音を聞いて蛹化スイッチが入ると想像したのですが、幼虫が外から蛹室に触れることでスイッチが入るのかな?
今回、マットが乾燥しすぎてしまったので、仕方がなく♂♀同時に取り出してしまいましたが、また機会があったら試してみようと思います。

で、このマヤックスの蛹、角はイマイチ短いが・・・結構デカイ!!
マヤ091111-2 マヤ091111-3

体重65.6g、頭角から尻まで110mmほどありそうです。

慌ててビークワ31号を引っ張り出してきて見ると、ギネスは99.1mm

ひょっとして、ひょっとしちゃうかも!?( ̄∀ ̄*)

まあネタばらしをすると、買ってきた時からでかくて、自分ではなにもしていなんですけどね・・・

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 52 : 46 | Dynastes maya | トラックバック(0) | コメント(32) | page top
早く勇姿を見せてくれっ!
2009 / 09 / 02 ( Wed )
こんばんは!あーくです。

なんだか暑くなったり寒くなったりで、体調を崩しそうなこの頃ですがお体大丈夫ですか?
私は最近偏頭痛に悩んでます。

どうもこの頭痛の原因、肩凝りみたいなんですよねえ。
ピップエレキバンを貼ってると、肩凝り解消、頭痛も解消するんですが・・・

エレキバンって、じじくせ~!

自分じゃ背中は見えないけど、エレキバンをペタペタ貼った自分の背中を想像すると悲しみが・・・

プールでエレキバンをはがし忘れて泳いでしまい、最後服を着る時に気が付いた時は結構凹みました。
スポーツクラブではバタフライもこなす、スポーツ派で売ってたはずなのに。

で、やせ我慢で貼らないでいると、肩凝りも頭痛も戻ってきて・・
既にエレキバンから離れられない私。

なんか目立たない肩凝り対策はないでしょうか?

そもそもPCに向かっている時間が長すぎるのが悪いんだと思いますが。(汗)


さて、そんなことにもめげず、今日のカブクワっ!(。ゝд・)

前回6/15に最後だろ?と思いながらマット交換をしたマヤックス。
相変わらず幼虫やってます・・・orz

そんなうちにコバエ沸きまくりで、マットの劣化が目立ってきたのでどうしようもなく交換です。

前回は♂77.2g、♀56.4gでしたが、蛹化に向けて体重も減ってるよな~?

Dynastes maya (マヤシロカブト)
ホンジュラス産 F2,LJF血統,2007/10月孵化
マヤ090823-1マヤ090823-2

あうっ ♂80.5g?
この期に及んで、まだ成長するつもりかい・・・ちみは?

マヤックスの80gオーバー記事は、ほとんど見たことがないので、嬉しいような悲しいような。
こうなったら、羽化ズレなんて考えないで、個別飼育でもっと太らせるべきなのか?

2007年10月孵化ですから、今から前蛹になっても既に3年目突入決定です。

早くまんじさんのところの写真みたいな、君の勇姿を見せてくれ!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 17 : 27 | Dynastes maya | トラックバック(0) | コメント(38) | page top
ぼちぼちだろ~!?
2009 / 06 / 15 ( Mon )
こんばんは!あーくです。

いろいろと一段落して、ネタ不足の日々が続いています・・・
しょうがないから、マヤの様子を見てみようかなあ。

うちのマヤ、前回3/14にマット交換した際の体重が♂77g、♀56gでした。
それから薄型ケースで個別飼育するも、全く蛹化の気配がないので、1月後に再度同居。
その時、♂は体重79gまで到達してましたが、今回はどうでしょうか?

今回は微減して、ぼちぼち蛹化してもらいたいような。

だって、早く成虫が見たいんだもんっっ!
2007年10月孵化だから、ぼちぼちだろ~っ!?

実物拝むまでは、まんじさんのとこのマヤックスの写真見ながら我慢しとこ・・・

そして、体重測定です。

Dynastes maya (マヤシロカブト)
ホンジュラス産 F2 LJF血統
マヤ090614-2マヤ090614-1

微減っす。

なんだか体重が減って喜ぶのも、不思議ではありますが。

ぼちぼち蛹化が近い(と思う、いや思いたい!)ので、個別飼育で薄型ケースに投入!

したのですが・・・

やっぱり、ふと思いついてこんなふうにしてみました。
あーく式!?

コバシャ中に縦に仕切を入れて、それぞれに♂♀を投入。
右横に置いてあるのが薄型ケースですから、同等以上の容量があります。

どうして同居すると一緒に蛹化するのか?
蛹化の際に、なんらかの信号(音?)を感じ取るんですよね?きっと。

なら、幼虫が通れないくらいのスリットを切った版で仕切ってやれば、信号を感じ取って同時に蛹化するのではないか?
そして、その薄さは角曲がり防止効果も期待できます。  ・・・はずです。


さて、どうなることやら・・・

うまくいったら、商品化できる・・・かも?

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

19 : 28 : 31 | Dynastes maya | トラックバック(0) | コメント(22) | page top
ぼちぼち単独飼い
2009 / 03 / 14 ( Sat )
みなさん、こんばんは!あーくです。

先週に引き続き、今日もゴルフに行ってきました。

今日はしっかりと薬を飲んだのと、前日の雨のお陰か、花粉症にも悩まされず、前半は最近にしては好調。
でも昼に酒飲んだ後の後半が・・・orz
前半と10打違うと、ちょっとね・・・
結局、ゴルフ行かないで増種しとけばと後悔と後悔するのでした。

で、気を取り直して虫弄りです。

今日は前回マットを変えてから2ヶ月ほど経った、マヤのマットを交換です。
福袋でゲットしたマヤですが、前回ランバージャックさんに電話で確認したところ、2007年10月孵化とのことでしたので、ぼちぼち蛹化しても良い頃かもしれません。

Dynastes maya (マヤシロカブト)
'09/1/4 LJ福袋で購入 ホンジュラス産 F2
マヤ090314-1

お、前回が♂75g、♀53gでしたが、共に2~3gずつ太って頑張ってくれているじゃないですか!
しかも、ちょっとずつ色づいて、良い感じになってきてます。

ぼちぼち♂は単独飼いしておこうかな・・・ということで、ネプ♂70gの幼虫を120mmオーバーまで伸ばした奇跡のケースに入れることにしました。
マヤ090314-2


このケースだとかなり薄いので、横じゃなくて縦に伸びやすいのかな・・・と。
このケース、幼虫観察キットとして売ってもいますが、楽天とかで日動の金魚飼育セット、メダカ飼育セットとして売られているものを飼うと半額以下で手に入ります。
蓋のしまりがイマイチだったり、結構値が張ったりと、課題も多いですが。

そして♀はゆるゆるマットで、しばらく様子見です。
♂が蛹室を作り始めたら、固詰めマットケースにお引っ越しすることにします。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

23 : 21 : 51 | Dynastes maya | トラックバック(0) | コメント(14) | page top
| ホーム | 次のページ>>