fc2ブログ
ネタ切れ顕著
2013 / 02 / 10 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

あまりにもネタもないもんで・・・

昨年10月に大暴れしたのを見かねて、蛹化促進のために材をマットの中に入れ、
クルPの幼虫を放り込んだのをホジホジしてみました。

クルPは、最初に飼育した時に掘り出して羽化不全したことがあるので、
絶対蛹では掘り出したくなかったんですよね。

もうしばらく、もうしばらく我慢だ・・と自分に言い聞かせているうちに、
早4か月経ったので、いい加減もうよかろうと。

Dorcus curvidens babai (ババクルビデンスオオクワガタ)
ベトナム ダラット産、CBF1,'11/10/16孵化~'13/1月頃羽化
ババクルビデンス130202


さすが材で羽化させると、カンピンピン

10月に蛹化促進ケースに入れた時の体重が21.8gしかなかったので、
全く期待してませんでしたが、ビンの中の雰囲気と一味違っていいもんです。

とりあえず70mm程度ですが、体重の割には思ったよりも大きかったです。
蛹化促進ケースに入れたので、スリム化最小限に抑えられたのかもしれません。


スポンサーサイト



22 : 30 : 50 | Dorcus curvidens ssp. | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
親超えって難しいね
2012 / 11 / 12 ( Mon )
こんばんは!あーくです。

7月に、幼虫体重が31g超えしたのを記事にしたクルPですが・・・

暴れて蛹化しないこと2ヶ月。 ←この時点でかなりヤバい。(^^;)

蛹化期間が1ヶ月。

ちょっとお尻の収まりが悪そうだったので、
大事を取って固まるのを待つこと3週間。

ついに掘り返してみることにしました。

上翅はぴっちりしまって、心配したお尻も問題なし。
体幅があって、なかなか迫力ありそうな予感・・・
クルビデンスssp121028-1

でも、取り出してみると・・・んん??

あう・・・75mmしかねえ。
クルビデンスssp121028-2

すみません、ギネスなんて夢また夢でした。

なんと、まさかの親超えならず・・・

親とのツーショットを撮ってみると、子供の方が横幅にとられているのが判ります。
クルビデンスssp121028-3

横幅に食われる血統よりも、長くなる血統ってことで、再度親虫使って戻し交配しようか悩むところです。

もう一度ブリしても、来年のギネスには間に合いませんから、再来年に向けて頑張ろうっと!!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

22 : 36 : 02 | Dorcus curvidens ssp. | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
悲劇の後の・・・
2012 / 07 / 08 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

以前の記事にて紹介した、クルビssp.の29gの幼虫。

記事を書いた時の菌糸ビン交換がスイッチになったのか、直後に蛹化。
そして、羽化直前にして、つい先日黒神様に召されてしまいました・・・

黒化後の蛹体重は17.6gでしたので、70mm台後半は間違いない個体だったようです。
思ったより蛹化時に重さが落ちちゃったみたいですが。

で、残すは2♂

約3ヶ月が経過し、菌糸ビンも限界に近づいているので、重い腰を上げて交換しました。

クルビデンスssp120708

キターーーーーー!!! 31.2g!!! (●`・ω・´●)

ギネス目指して頑張れ~!   `д')


テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 25 : 55 | Dorcus curvidens ssp. | トラックバック(0) | コメント(16) | page top
ババはババでも・・
2012 / 04 / 08 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

先週は嵐の翌日に休みをとり、ディズニーランドへ行ってきました。

TDL120404-1.jpg

ごめんなさい、俺、春休みのTDLをなめてました。
前日が嵐だったため、事実上のイースターワンダーランド初日。

アトラクションは、3時間待ちが普通で、ものによっては4時間待ち
あっという間にファストパスも売り切れて、結局アトラクションはほとんど入れんかったっす。

ポップコーン買うのに30分待ちとは、おそるべしTDL・・・

まあ、かみさんと子供は楽しんでいたみたいなので、よしとしましょう。

私?私もパレードの山車?の上で、踊っているポケモンスマッシュのレッド所長似のキャストを見つけた時、ささやかな幸せを感じたのでヨシとするか。
TDL120404-2.jpg TDL120404-2.jpg

さて、TDLで散財したので、慎ましく過ごした週末。
お陰で菌糸ビン交換など、虫の世話ができました。

年末に800ccの菌糸に放り込んだっきりの、クルビデンスssp.改めババクルビデンス。
ババはババでも、オウゴンと違って好調~
ババクルビデンス120407-1 ババクルビデンス120407-2

1本目で29gって、けっこういけてねえ?
ビッグウンコする前は30gあったんだよ。

29gの方は、ちと煮詰まった体色してるけど、28.6gの方はもう少しの伸びに期待!
ギネス超え目指して頑張ってくれ~!
80mm超えはポツポツと出てるのは知ってますが、私は節操ないので超えたら即応募します。(笑)
絶対、今年の締切日の8/20までに成虫になると思えませんがね。

調子に乗ってホジホジしてたら、♀は軒並み蛹化していました。
ババクルビデンス120407-3
相変わらず、クルPは♂♀のズレが大きいですね。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 58 : 56 | Dorcus curvidens ssp. | トラックバック(0) | コメント(16) | page top
そろそろスペースがやばいです・・・(汗)
2009 / 10 / 19 ( Mon )
こんばんは!あーくです。

チビタラ同盟のプレ、みなさん応募しましたか?
私は悩みに悩んだ挙げ句、結局最終日の応募に。PaPaさん、ごめんなさいっ!

狭くなった飼育スペースと魅力的な協賛品のリストを見比べながら、書いては消し書いては消しを繰り返しているうちに当日になってしまいました・・・(汗)
そして、結局今は撤退しているメソトプス系を第一希望で応募してしまったんですが、こりゃ本気でスペース増築を考えなくちゃいけないかもしれません。

まいっか、当選してから考えよっと!


そして我が家で、これまた悩ましいのが、南ベトナムのクルビデンスssp.のブリ。

ペアで幼虫を購入したものの、♂が羽化不全で☆
未亡虫になってしまったうちの♀に、「カブカブ日記」のびちゅ~さんから救いの手が。
8月に、こ~んなにカッチョエエ♂をレンタルしていただいていたのです。
クルビ南090823-2

そしてしばらくの同居の末、某ショップの夏菌材に普通の埋込マットの組み合わせて9月の始めからセットをしていたんですが・・・
これが全く産まね~!
ケース内徘徊しまくりのゼリー食いまくりです。

こりゃ、クルpには材が固すぎたかなあ?諦めちゃおうかなあ?とも思いましたが、
びちゅ~さんの好意を無にする訳にはっっ!?

と言うわけで、構成を変えて再セットです。

産卵セットどうもいろいろと情報を仕入れていると、材は柔らかめが好みのようなのでVN材を。

そしてマットにも産むことがあるようなので、得意のMAXMAT微粒子とドルクスキングさんのクルビマットを半々でミックスして材を全埋めです。

さあどうだ

とりあえずセットから3日経ちましたが、ゼリーは全く食べずに潜りっぱなしになってます。
家宝の良質VN材を投入したんだから産んでおくれ~!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 55 : 17 | Dorcus curvidens ssp. | トラックバック(0) | コメント(34) | page top
| ホーム | 次のページ>>