fc2ブログ
明日からは新年度
2013 / 03 / 31 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

先週行った裏磐梯のスキー場では快晴のポカポカ陽気で、いい気分♪
IMG_0290.jpg

スキー気分もオフに向けて収まりつつあります。

これ以上のスキーはかみさんも許してくれないので、
昨日はスタッドレスタイヤも外して、新年度に合わせて気分を切り替えましょうか。

昨年の暮れに大暴れをしたタランドゥス♂の幼虫。

こりゃヤバイと材をマットに埋めて、幼虫を放り込んでおきました。

翌日くらいには無事に材に潜り込んだので、4月になったら取り出してやろうと待っていたのですが、最近コバエが大量発生して・・・

もう限界です。掘り出そう。
コバエ飼育してるんだか、クワガタ飼育してるんだか、わからんもん。

マットを掘っていくと、材がポロっと崩れるくらい柔らかくなってます。
タランドゥス130331-1

蛹室の中は、羽化後1週間も経ってなさそうなタラちゃんが。
危ねえ~コバエなだめつつ待った甲斐があったよ。

Mesotopus tarandus (タランドゥスオオツヤクワガタ)
コンゴ産,CBF3,2013/3月羽化,sorapaさん印(横綱血統)
タランドゥス130331-2

今回は、材に放り込んだ時の体重が35gで、全く期待してませんでした。
それでも75mmくらいはありそうです。

♀7連続で、最後の1頭が♂になってくれたので、それだけで大満足です。
なんとか、sorapaさん横綱でインブリ続けられそうです。

スポンサーサイト



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

22 : 24 : 40 | Mesotopus tarandus | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
3年越し狙いもあえなく撃沈・・・
2012 / 02 / 26 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

3/10は大宮KUWATAですね!
KUWATAも3年前に行ったっきりだなあ、今年は行きたいなあ

と、かみさんに大宮行き交渉をしたところ、
既にかみさんが友達宅に遊びに行く約束をしちゃったと。

ううう・・・あえなく撃沈、子守り決定です。

約束したのは先週らしく、先週末に交渉しておけばと悔いが・・・

あうあう・・・・


さて、こんな悲しい気分は、ブリードセットで吹っ飛ばせ!
と、先週から同居させていたタランドゥスを、やけっぱちでセット!

産卵用の材も近所のショップの新春セールにて、植菌レイシを買い込み用意周到だぜ!
恒例のキノコも生えております。

タランドゥス120226-3

今回セットするのは、横綱血統♂83mm×♀50mm、昨年7月~9月のペアです。
満を持して!と言うより、ちょっとゆっくりしすぎちゃったかな。

そのせいか、メイトガードも心なしか妙な・・・・
タランドゥス120226-1

こらこら、レディーの鼻先に自分の股間を押しつけちゃいけません。


タランドゥス120226-2

とりあえず、材に穴開けてプスっとな。
期待の横綱血統、頑張ってくれよ~!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

22 : 12 : 54 | Mesotopus tarandus | トラックバック(0) | コメント(14) | page top
地デジ化カウントダウン
2011 / 07 / 17 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

みなさん、地デジ化の準備は済ませましたか?

うちではカーナビがアナログテレビだったのですが、つい先日にカーナビを買い換えて、アナログの生き残りは単身赴任時代に持っていた小さな液晶テレビだけになりました。
RIMG0180.jpg


単身赴任時代、
アナログ放送終了までに家族の元へ帰れるだろうか?
7月下旬に地デジ完全移行みたいだから、
7月1日の人事発表までは、このアナログテレビで頑張れるな?
とか不安に思っていたあの日々が懐かしく感じます。

同時に、うちに泊まりに来てくれた人たちと、このテレビ見ながら鍋つついたな~
とか、思い出もいろいろあるんですけどね。

それにしても、このアナログ終了までのカウントダウン。
むちゃくちゃデカくて、ウゼ~!?

ひょっとして、
あと10日切ったら表示がさらにデカくなるんじゃないかと、
本気で心配しちゃいましたよ。



さてデカいと言えば、5月末に蛹を紹介した
タランドゥス横綱血統Season2!
ああ、我ながら話しのつなぎ方がイヤらしい・・

Mesotopus tarandus (タランドゥスオオツヤクワガタ)
コンゴ産,CBF2,2011/6~7月羽化,sorapaさん印(横綱血統)
タランドゥス110717

ようやく、手で触れて取り出せるようになりました。

やりました!Myギネス更新!83mm!!

上が83mm、下が77mmくらいなのですが、写真に撮るとなんだか迫力も伝わらない・・・

タランドゥスって、羽化直後は姿勢悪すぎるから嫌いです。


次世代も頑張って、次こそ80代後半を狙いたいところですが、
今のところインラインが7頭いて♀が1頭しかいない・・・
不全だったらどうしよう?

3頭♀だったはずなのに、オカマが2頭混じってたよ・・・

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

22 : 18 : 56 | Mesotopus tarandus | トラックバック(0) | コメント(24) | page top
どちらが好み?
2011 / 05 / 22 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

いやあ、金曜日の晩に小五の息子と一緒に風呂に入ったんですが・・

「息子の息子」の首の部分に、
水ぶくれみたいなでっかい襟巻き
ができてて焦りました。

何が起きたのかわからなかったのですが、
ネットで検索してカントン包茎の一種だと判明。
(↑このリンク、クリック注意です)

翌日の朝、病院に行って「息子の息子」の皮を戻してもらい事なきを得たのですが、
息子に「息子の息子」はいつから襟巻きをつけてたんだ?と聞いても
ひたすら「う~ん・・わからない」のみ。

あんな状態になってて、違和感感じないんだろうか・・?
俺なんて、小五の時分には下半身にかなりナーバスになってたけどなあ。

自分に似ず、全く性的なことに興味が湧いてきそうにない息子に、若干の不安を覚える私なのでした。


さて、昔からなんでも弄るのが好きな私なので、
ビンの外から見えた蛹にムラっと感を抑えきれず、
ついつい弄ってしまいました。

横綱血統タランドゥス・SEASON2です。
タランドゥス110522-3

ガッチリ系の方は、持った瞬間ズッシリ感が。
ドキドキしながら体重計に乗ってもらうと、

タランドゥス110522-12タランドゥス110522-11

きた~!30g超え!!

この子達の親は、蛹体重28.3gでギリ80mmアップでした。
33.3gは何mmになってくれるかな~
かなり楽しみです。

でも、なんだかスリム系の彼と背の高さは同じくらいなような・・・ボソ。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

22 : 35 : 58 | Mesotopus tarandus | トラックバック(0) | コメント(14) | page top
噂に違わぬ美しさ
2010 / 10 / 31 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

あ~も~! 鬱陶しい週末でしたねえ。
せっかく頑張って?一週間働いてきたのに、週末がこんなだと・・・・

そんな時は丸々太ったババ幼虫の菌糸ビン交換して・・・・って、ちっさ・・・

じゃあ、3週間前くらいに羽化してたパプを掘り出しを・・・って、触った瞬間に首と胴がバラバラに・・・

って、おい!? 悲しすぎるぜ・・・

こんなんじゃ、今日の本命の割り出しも先が思いやられるぜ。

と、最近復活の兆しが見え始めたsorapaさん
からいただいた、横綱血統タランドゥスを割り出し!

メソトプス系のブリは初めてなので、ドキドキしながら植菌レイシ材を割ると・・・

タランドゥス101030-11.JPGうひょ~!

見事なGREEN EGG!!

初めて見たGREEN EGGは、思ったよりも色が深く、作りものみたいで何故かちと感動しちゃったい。



タランドゥス101030-2そして、2月のKUWATAにてぜんさんからいただいた、「毛穴の汚れとり」も、ついに本来の使い方が!!(笑)

これまでさんざん、鼻の脇の毛穴の白いプツプツをとってきたので、卵に悪影響がないか心配ですけどね。



タランドゥス101030-3木屑を慎重に取り除いていくと・・・

お~!次々と緑玉が~!
卵座をしっかりと作って卵を収めるオウゴンオニと違い、メソトプスはなんだかグチャっと詰め込んでるような感じで、性格の違いがあるのがはっきり解りますね。





タランドゥス101030-4そんなこんなで・・・
9卵いただきました~♪

卵の保管用に、ギネスD様にもらった、菌糸ビンのフィルターを使おうと思ったけど、どこかいっちまったい・・・
ようやく使えると思ったのに。

毛穴の汚れ取りと違って普段使いしないから、引っ越しでどこかに紛れ込んじゃったみたい。


あとは、無事孵化を待つだけ。
黒玉、赤玉は勘弁してくださいっ!たのむっ!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 53 : 19 | Mesotopus tarandus | トラックバック(0) | コメント(26) | page top
| ホーム | 次のページ>>