fc2ブログ
見て見ぬふり
2010 / 02 / 08 ( Mon )
こんばんは!あーくです。

私は卑怯な男でした。
見て見ぬふりするってのは、一番卑怯なやり方だと思いつつも、見ぬふりするしかありませんでした。
それは、ストリアータの瓶。

情報によると、水分多めで管理、さらにマットの交換頻度を少なめにって・・・
ムリじゃね?

ストリアータ100208-111月末にマット交換をし、そんな状態で置いてあった瓶。
みるみるうちに、こんな状態に。
なるよね・・・やっぱり。

あまりにもエグいので画像は載せませんけど・・
よ~く見るといろんなものが蠢いています。



今日は勇気を出してこれを交換!きゃ~!

直接マットに触ると、手が痒くなりそうだなと思いながらマットの固まりを割ると・・・

Odontolabis striata (ストリアータツヤクワガタ)
スマトラ産,WF1,2009/9月孵化
ストリアータ100208-3こんなマットの中で、ちゃんとでかくなってます。
すごいぞ!ストリアータ!

11月末の交換では、こんな大きさだったのに。

4頭の体重は、2.4g、2.2g、2.0g、1.9g という結果になりました。

とりあえず、順調な感じに大満足。
見て見ぬふりくらいがちょうどいいのかな?
スポンサーサイト



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 22 : 24 | Odontolabis striata | トラックバック(0) | コメント(28) | page top
先は長い・・・
2009 / 11 / 28 ( Sat )
こんばんは!あーくです。

一昨日の記事を書く前に、インスラリスとカワノシカのカテゴリを追加したところ・・・
カテゴリ番号が40だったことに焦り気味な私です。
カテゴリに載っている中で飼育終了種は、グラウトコクワとボグティくらいですから、実に38種のカブクワ達が狭いスペースにひしめき合ってることに・・・

う~ん、家族と離れて好き放題やってるのが見え見えですね。
これ以上増えると手が回らなくなりそうなので、これにてご好意の着弾は遠慮させていただきます。
どうもありがとうございました!

今後は一方的に発射させてください。(笑)

---
さて、8月終わりに5個の採卵に成功した、スイカクワことストリアータ。
その後1つの卵を発見し、産卵時の黒土マットにて6頭で管理しておりました。

マットの交換ストレスに弱そうなので、しばらく放置していましたが、この度初のマット交換をしたところ・・・

Odontolabis striata (ストリアータツヤクワガタ)
スマトラ産,WF1,2009/9月孵化
ストリアータ091114

ちっちゃすぎだろ~っ!
まるで割り出し直後のような大きさです。

6頭のうち2頭が消滅し、4頭になっていましたが、無事育ってくれるのだろうか?

ストリアータは大きさの割に幼虫期間が長く、1年以上掛かるみたいですね。
気長に飼育していこっと。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

16 : 42 : 19 | Odontolabis striata | トラックバック(0) | コメント(34) | page top
採卵成功! (^^)v
2009 / 08 / 29 ( Sat )
こんばんは!あーくです。

尊敬する人のランキングと言えば、父親に、坂本龍馬あたりが定番でしょうか?
織田信長もランキング上位みたいですが、あんな上司だったら死ぬ前に会社辞めます。(T_T)

で、あなたの尊敬する人は誰ですか?と、今の私が聞かれたら・・
もすたーさんと答えてしまうかもしれません。

もすたーさんのお陰で、以前撤退宣言をし、もう二度と使われることがないだろうと自分でも思った、
「Odontolabis striata」のカテゴリーが、再度使われることになろうとは。

きっかけは、ストリアータの採卵に成功された、もすたーさんの記事でした。
もすたーさんは水分量に着目されて試すうちに、「ぎゅっと握って、水がしみ出す程度」の水分が、ストリアータには最適だという結論を出されていたのです。

それを見た私は、符節も飛んでヘロヘロになっているストリアータを8月初めに再セット。
セット内容は、月夜野さんの黒土マットと完熟マットを1/2でブレンドしたものに超加水、下部は固詰、上はふわっとかぶせただけです。

それを先日ダメ元で割り出してみました。
すると・・・・

うひょ~っ!あったぜ~っ!
結局、1・・2・・3・・4・・5個!
ストリアータ090823-1ストリアータ090823-2

ついに、難攻不落のストリアータの卵、採っちゃったもんね!

表面に近いふわっとかぶせた辺りでの卵発見です。

もすたーさんのところではヘラマット等でも成功されており、赤枯マットといった高価な特殊マットでなく、
複数の種類の廉価版のマットで卵が採れているところに価値
があるのではないでしょうか?

ひょっとして、採卵方法が確立されちゃったかも?
すげ~ぜ、もすたーさん!


まだうちの卵は孵化していませんが、孵化後も結構幼虫が消えたようなので、次はこのステージの確立ですね。
うちでは水分多めの黒土マットではなく、微粒子系の二次発酵マットで普通の水量で試してみようと思います。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

18 : 00 : 00 | Odontolabis striata | トラックバック(0) | コメント(28) | page top
どうなることやら・・?
2009 / 06 / 09 ( Tue )
こんばんは!あーくです。

ネタが全くありません・・・・
ブリセットは一段落、割り出しもしばらく先、羽化もしてきてくれないし・・・

と、言うことで、イベント告知させていただきます。

マットと菌糸をメインに販売されているBIGHORNさんが、7月26日(日)に姫路市の網干市民センターにて、カブト・クワガタ展示即売会をされるとのことです。

出店者を募集されているとのことで、お近くで余品がある方は是非参加しませんか?
お店のご主人はと~っても、きさくな良い方ですよ。

私は出品するほどのクワカブがいないですが、当日は会場に行ってみようかと思います。


詳しくは、BIGHORNさんのHPにてごらんください。

イベントの詳細はこちらから! →→

さて、これだけではあまりに他力本願なので・・
ちょっと気になっていたストリアータツヤのセットを暴いてみました。

このストリアータ、5/15に黒土マット+完熟マットでセットしたものの全く潜らず、カブ糞を混ぜて5/27に再セットしていたものです。

カブ糞を混ぜてしばらく潜ってたのですが、今日見たら表面に出てきちゃってました。

Odontolabis striata (ストリアータツヤクワガタ)
スマトラ産 WILD 2009/5/4 モンスターにて購入
ストリアータ090609

正直君とは、もうしばらく会いたくなかったよ・・・

そして、

暴いた結果は・・・・ゼロ!

やっぱり?

カブ糞のみで野菜でも育てて、自給自足のカブ糞生活してやろうと思って溜めていた、「キープカブ糞」をさらに加え、水をちょっと多めに加えて再セット。

1卵でもいいから、産んでくれ~!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 01 : 43 | Odontolabis striata | トラックバック(0) | コメント(24) | page top
ついつい・・
2009 / 05 / 04 ( Mon )
こんばんは!あーくです。

今日は久しぶりに、関東版ご近所ショップの江戸川区のさんへ行ってきました。

ここは、激安菌糸とかはないですが、飼育用品が充実しているので、たまに岡山から通販でも利用したりしているショップです。
送料安めですし、クレジットカードが使えるので、月末の苦しい時でもとりあえず買い物ができるんです。(^^;)
カードが使える店って意外とないので、貴重なんですよね。

で、本日の目当ては・・・
ホームページの入荷情報に「5/1入荷」となっていた、ストリアータツヤクワガタです。

以前からその独特な雰囲気に惹かれていたのですが、なんと言っても採卵難関種。
ただ、ビークワのツヤクワ特集で、月○野さんの黒土マットで採卵した記事があったので、機会があったら挑戦してみたいと思っていたんですよね。

お店で店員さんに確認したら、最後の1Prが残っていました。
やっぱり、ツヤクワって安い・・・・昔見たのは1Pr5000円以上はしたと思うんですが。
即買いです。

Odontolabis striata (ストリアータツヤクワガタ)
スマトラ産 WILD 2009/5/4 モンスターにて購入
ストリアータ090504-1

ストリアータ090504-2

うっすら生えるオケケが堪りません。

採卵できるか・・?採卵できても羽化まで持っていけるか・・?
はっきり言って、無謀な挑戦ですが、こんなに格好いいんだもん。成虫飼育だけでもアリ!

どうなるか全くわかりませんが、とりあえずGW明けにマットを調達して挑戦(悪あがき?)してみることにします。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

23 : 01 : 07 | Odontolabis striata | トラックバック(0) | コメント(20) | page top
| ホーム |