fc2ブログ
虫は撮りよう
2009 / 12 / 09 ( Wed )

こんばんは!あーくです。

私のカブクワの楽しみ方は、なんと言っても・・・
「羽化させたちっちゃなコクワを、カッチョ良く撮って自己満足に浸る」
これです!
微妙に屈折した楽しみ方です。(笑)

そんな楽しみ方をより充実させるため、以前びちゅ~さんのところで紹介されていたものを参考に、こんなものを作ってみました。

ミニスタジオ

簡易ミニスタジオです。

幻?のデキる男(カラー版)の色も綺麗に撮れます。(笑)

これまでは部屋の蛍光灯で写真撮影をしていて、イマイチ光量が足りない時も多かったのですが、これでバッチリ!
白昼色と電球色を混ぜたのは、赤系の発色が良くなるんじゃないかな~と思ったためです。


こいつで先月羽化したディディエールを早速撮影!

ディディエール52mm091208-1ディディエール52mm091208-2

やっぱり光量があると、ブレなくていいな~

ついでに小柄な弟も撮影!
ディディエール47mm091208-1実はこいつは、47mm・・・
この角度から撮らないと、とてもシカクワには見えません・・・

ちなみに上から撮ると、こんなです。
【←画クリ】

ちっちぇ~・・・
それでも、撮りようによってはそこそこに見えるのが不思議です。

ちょっと上からの電球が強すぎて、背中がテカっちゃうのが不満だなあ。
これは光を和らげる工夫をしなくちゃいけませんね。


今回のミニスタジオですが、掛かった費用は以下の通りです。

 

単価タンカ

カズ

ケイ

電球デンキュウ電球型デンキュウガタ蛍光灯ケイコウトウ60Wカタ38051,900
ソケット(E26ヨウ21051,050
コード(4m)6301630
コンセントプラグ925460
スイッチ延長エンチョウコード

イエにあったもの

発泡ハッポウスチロールハコ

ゴウ  ケイ

4,040エン

 これを高いと思うか、安いと思うか、ちょっと微妙な価格ですが・・・
とりあえず、満足!

これからいろいろと羽化してくるのが楽しみになりました。

スポンサーサイト



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 53 : 28 | Rhaetulus didieri | トラックバック(0) | コメント(38) | page top
本格的にアラフォーです
2009 / 11 / 10 ( Tue )
こんばんは!あーくです。

今日は私の誕生日なんですが・・・
そこは単身赴任の悲しいところ、独りぼっちの誕生日に。

以前は誕生日に泊まりで仕事してたりとか、悲しい誕生日もありましたが、そんな時も同僚が一緒に泊まってたりとか、とにかく独りではなかったなあ。
一応、さっき娘が電話してきて「おめでとう」って言ってくれたんですけどね。

39歳になって、いよいよアラフォーも最高潮って感じ?なんですが、ここまできたら早く40歳になっちゃいたいような気もします。
男の魅力は40からってね。
・・・加齢臭がしてこなきゃいいんだけど。


さて、目新しい虫ネタもなく、さらに寂しい誕生日なんですが、つい先日ディディエール♂が羽化してきてくれています。
ほんとはちゃんと固まってから、撮影してから公開しようと思ってたんですけどね。
あ、もちろん固まったら再度アップしますけどね。しゃぶり尽くさなきゃ。(笑)

Rhaetulus didieri (ディディエールシカクワガタ)
マレーシア ゲンティンハイランド産 F4 '08/9/28割出、'09/11/6羽化
ディディエール091106

割り出しから羽化まで、実に一年と1ヶ月。
さぞかしデカいかと思うでしょ?でも、どう見ても55mmはなさそうな・・・
先日、白三さんのところで見た、まんじさん協賛の70mmのディディエールはカッチョよかったなあ。

・・・次世代ですな。
金ちゃんと一緒に頑張る予定です。(笑)

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 47 : 03 | Rhaetulus didieri | トラックバック(0) | コメント(42) | page top
時間は掛かれど・・・
2009 / 10 / 14 ( Wed )
こんばんは!あーくです。

昨年9/28に採卵したディディエール。
ようやくと言うか、やっとと言うか、いい加減にしろ!と言うか・・・蛹化ラッシュが始まりました。

先日は♀の蛹化を紹介しましたが、今日は♂の蛹化を発見!
ディディエール091014-3

どこかのサナギーノマニアさんじゃないですけど、蛹化したての蛹は透き通ってて本当に綺麗ですなあ。

最終体重6.4gだった♂なので、サイズは望むべくもありませんが・・・

ついでに♀達の入ったボトルをチェックしていると、さらに3♀の蛹を発見。
と思ったら・・・おりょ?どうも形が違うぞ?とよく見ると1頭は♂。
さらにさらにサイズは望むべくもありません・・・
ディディエール091014-1

が、♀地獄はなんとか脱出!ハーレム体制が組めそうです。


そうそう、ちょっと前からまんじさんのところで、ギャラもらってるんじゃないかと思うほど(汗)紹介されている「クリアスライダー」
私も2つほど買ってみたのですが、コバシャミニよりも高さが低く、うちの棚に二段積みでジャストフィット! イイ!!

調子に乗って、さらに10ケース追加で購入してしまいました。

でも、よく考えると・・・
コクワばかりでクリスラ使うクワいねえじゃん。orz

しょうがないので、今回掘り出した蛹たちを並べてみます。
ディディエール091014-2

真ん中の彼、女の子に囲まれて蛹ながらに嬉しそうに回りまくってます。
※写真クリックしても回らないよ。(笑)

蓋が透明な喜びってあるんですね。しばらくクリスラは掘り出した蛹の管理用になりそうな予感です。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 37 : 18 | Rhaetulus didieri | トラックバック(0) | コメント(31) | page top
石橋の叩きすぎにご用心
2009 / 09 / 30 ( Wed )
こんばんは・・・あーくです。

う~やっぱりバイオリズム下降中 やっちまいました。

2月末に♀が、5月末に♂が羽化してきた、ミャンマーサガイン産のグラウトコクワ。

♂の後食をまだかまだかと待っていて、始まったのが一月前でした。
産卵に一番必要なのは成熟だと信じている私、じりじりしながら一ヶ月待っていたのですが、本日同居させようとケースを開けたら、♀が☆に・・・・お~い!?


石橋を叩きすぎて壊してしまった気分です。


まあ、羽化ズレ3ヶ月してしまった時点で、ちょっと厳しかったと信じて諦めるしかないですね。

タイのナン産は結構出回っているんですが、ミャンマー産は意外と少なくてちょうど良い♀が見つかるかどうか?
最近はだいぶん値も下がってきているので、いつかタイ産でリベンジしようかな。

以前の記事で、まんじさんが興味を持ってくれたので、採れたら飛ばそうと思っていたのですが・・・
ごめんなさい! 撃沈・・・って言うか出航する前に沈没してしまいました!


さて、他にたいしたネタもないのですが、昨年9/25に割り出したディディエール♀軍団がついに蛹化ラッシュに入りました。
なげ~よ・・・♀なのに丸々一年も。しかもでかいわけでもなんでもないし。

ディディエール090930-2

9/5に羽化してきたこいつをはじめとして、10頭ほど♀ばかり羽化してくる予定です。

Rhaetulus didieri (ディディエールシカクワガタ)
マレーシア ゲンティンハイランド産 F4 '08/9/28割出、'09/9/5羽化
ディディエール090930-1

貴重なゲンティンハイランド産、どなたか♀単をお求めの方がいたら私信ください。
komachiさんのところにもゲンティンいたはずだけど、ちょっと早いかなあ?

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

20 : 31 : 35 | Rhaetulus didieri | トラックバック(0) | コメント(32) | page top
でかくならね~!
2009 / 06 / 28 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

先日紹介した、顎が大きくならないビプラギアトゥス。
なかなか長歯型の写真が見つからなかったんですが、ついに見つけましたよ~!

INSECT ULTIMAさんのHPで、「外産クワガタ」→「ノコギリクワガタ」で進むと、その中にビプラギアトゥスの長歯型の勇姿が!
無断リンク禁止みたいなので、”INSECT ULTIMA”で是非検索してみてください。
独特の顎の形でなかなかカッコイイですよ!
俄然、次世代に向けて気合が入ってきちゃったな~♪


さてこの週末、あまり時間がなかったのですが、かろうじてディディエールのビン交換を。
我が家のディディと言えば、15頭中2頭?だけ♂という、悲しいクワです・・・

Rhaetulus didieri (ディディエールシカクワガタ)
マレーシア ゲンティンハイランド産 F4 '08/9/28割出し

まずは、♂?と思われる菌糸飼育の2頭から・・・
4.5gと6.1g・・・相変わらず育ってね~っ!

ディディエール090626-3ディディエール090626-4

そして、マット飼育をしている2頭の♀。かろうじて7g超えっす。
ディディエール090626-1ディディエール090626-2

その他11頭の菌糸組の♀達は、最高で3.5g・・・orz

ディディエールの幼虫って、どの程度まで体重増えるもんなんでしょうか?

もう、絶対菌糸が合ってないとしか思えませんよね?

ディディは大好きなクワなので、菌糸は奮発して大夢Bを使っていたんですが、もうそんな気力がありません・・・エレメントへ格下げしちゃお・・・

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

21 : 11 : 05 | Rhaetulus didieri | トラックバック(0) | コメント(34) | page top
| ホーム | 次のページ>>