GWあれこれ
2013 / 05 / 06 ( Mon ) こんばんは!あーくです。
GWも終わっちゃいますね・・・ ![]() 明日から、いきなりフルスロットルで忙しくなるのが判っているので、なんとか風邪でもひかないかと祈っているところです。 ![]() さて、GW期間中は、虫関係のネタが全くなかったので、GWの思い出をおさらいです。 スマホ イン ジップロック ![]() GW前半は、いきなりスマホ水没事件が発生。 中盤まで電源が入れられない事態となりました。 携帯を水没させちゃった時は、下記が定番みたいです。 ①SIMカードを抜く ②ティッシュでこよりを作って、孔という孔の水分を吸い取る ③乾燥剤と一緒にジップロックに入れ、ひたすら待つ 私はこれで、3日後に見事復活しました。 ![]() SIMカードは、着信などで電源が入るのを防ぐためだと思いますが、カードを抜いた瞬間電源が入るので焦ります。 ![]() カニ釣れた ![]() ![]() 春を感じに、ザリガニを釣りに行きましたが全く釣れず。 石垣のところにスルメを置いておいたら、モズクガニが釣れました。 食用OKのカニのようですが、さすがにドブ川のは食わんだろ。 前髪チョロチョロ ![]() 前々回気になっていた、息子の息子の下の方ですが、 「もう生えてるのか?」→「う~ん、まあ。」なんてやりとりの後、 久しぶりにお風呂に一緒に入って確認しました。結果はイラストの通り。 ![]() 自分の時を思い浮かべていたので、肩透かしをくらったような気がするのはなぜ? とはいえ、息子の成長を感じるひとときでありました。(笑) スポンサーサイト
テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット |
横浜KUWATA
2013 / 04 / 21 ( Sun ) こんばんは!あーくです。
今日は横浜KUWATA! KUWATAっていつ行ったっけなあ・・・? と思ったら、三年前の大宮以来じゃん!? ![]() 超久々のイベント出陣となりました。 横浜までは一人で車を飛ばして、現地で千葉の虫友さんのアルファさんと合流。 売り場では、ミミさんとTOTOROさんにお会いしました。 以前のKUWATAは10人くらいは知り合いに会ったのですが、仲間が減っちゃったのを実感しますね。(>_<) でも、先着100人のバッジはギリギリで逃しちゃったので、結構な人手ではありました。 ミミさんのところのエラフスミヤマ、TOTOROさんのところの西ジャワ産アスタコイデスは、非常に惹かれたのですが・・・悩んだ挙句に結局パス ![]() 二人とも、ごめ~ん!!! ![]() 代わりにミミさんのところで、アルファさんにトカラノコを勧めまくって買わせちゃいました。(笑) 結局、自分で購入したのは・・・ ビートルライフサポートプラスさんで、レッド系ニジイロ ![]() ![]() ライフザビートルさんで、メリアヌスコクワ ![]() ![]() どちらも、初のクワではなく、リベンジ種となります。 ある意味、お気に入りのクワたちなので、 ブリ頑張ろう~っと。 新成虫なので、夏~秋くらいになっちゃいそうですけどね。 ![]() テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット |
着弾!ありがとうございます!
2012 / 09 / 16 ( Sun ) こんばんは!あーくです。
紹介するのがちょっと遅れてしまいましたが・・・ MINAMIさんのプレ企画にて、晴信さんの「東北応援フカヒレスープセット」に当選させていただきました。 ![]() ふかひれスープセットとさぬきうどんのコラボで着弾です! ![]() 早速、四川風をいただきましたが、辛うめ~っ!! ![]() 震災直後に私が見た東北沿岸部は、こんな有様で、そこに居るのさえ辛い光景でした。 気仙沼では瓦礫の中に無数に散らばる缶詰の缶や蓋が印象的でしたが、一部とは言え特産品が生産再開されるまでになったことを知り思わず応募させていただいた次第です。 なにより、晴信さんとは以前からお知り合いになりたいと思ってましたしね ![]() さらに、最近娘が食虫植物に興味がありそうだったので・・・ お願いして食虫植物もいただいてしまいました。 ![]() こだわり系の私としては、 なんとなく、踏み込んではいけないゾーンに踏み込んだ感もありますが。(汗) アフリカナガバモウセンゴケと、 ウサギゴケです! ![]() ![]() 晴信さんからも栽培方法のアドバイスをいただき、腰水栽培にて開始しましたが・・ が、早くもなんとなく元気がないような? 植物栽培には自信がないので、ちと心配です。 ![]() 結構生命力は強そうなので、なんとか持ち直せるよう頑張ります。 MINAMIさん、晴信さん、どうもありがとうございました!! 今後とも末永いおつきあいをお願いします。 テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット |
MINAMIさんのプレ開催中です。
2012 / 08 / 26 ( Sun ) こんばんは!あーくです。
遅ればせながら、MINAMIさんのプレ企画の紹介を・・・(^^;) MINAMIさんのプレと言えば、昨年知り合ったごりぽんさんとは、つい先日一緒に飲みに行ったり、今でも こういう出会いの場を、時間と手間を割いてご提供くださっているMINAMIさん、どうもありがとうございます。 さて、今回のプレは私も協賛させていただくことができました。 応募期間も残すところわずかになりましたが、協賛品の紹介です。 ■パプキン マジシャンレッド血統幼虫4頭 2名様 累 代:CBF4 割 出:'12年7月中旬 B-POWERさん作出の赤味がかるパプキンです。皆で一緒に色合いを高めていきませんか? ![]() ■エラフスホソアカクワガタ幼虫4頭 1名様 産 地:インドネシア スマトラ島 Mt.デンポー 累 代:WF1 割 出:'12年8月中旬 言わずもがな。 緑に輝く体色と、(ワイルドは)スラリと伸びた大アゴが魅力のクワガタです。 一緒に大歯目指しませんか? ![]() ■ビシグナートゥスコクワガタ ♂♀ペア 2名様 産 地:インド ミゾラム州サーチップ 累 代:WF2 サイズ:♂フリー、♀フリー 羽 化:'12年6月、後食済、即ブリ可 言いたいことはただひとつ。「誰かもらってくれ~!」 ・・・結構、いいクワだと思うんですけどね。 ![]() ![]() と、言うわけで協賛品の紹介でした。 さあて、私は何に応募しよ~っかな♪ テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット |
遺伝なのか?
2012 / 06 / 28 ( Thu ) こんばんは!あーくです。
前回の記事で、水菜についたアオムシを娘が退治させてくれない話を書きましたが・・ その後、我が家は蝶の幼虫ですごいことになってます。 ![]() まずはモンシロチョウの幼虫です。 これを数匹飼育していたんですが・・・ ![]() ある時、ケースのフタに上がってきたかと思ったら、 幼虫の周りに小さなマユができて動かなくなりました。 ![]() WEBで調べてみたら、アオムシコマユバチというそうな。 割と早くからケース内で飼っているのに、いったいいつの間に寄生したのか? 結局、アオムシは全滅・・・ ![]() 娘も大ショックで幼虫飼育は懲りたかと思ったのですが・・・ お次はこんなのを採ってきました。 こりゃまた、グロいのを。 ![]() ![]() 私も小さな頃から虫好きで、いろんな幼虫を採っていましたが、こんなのは見たことありませんでした。 調べてみると、ジャコウアゲハの幼虫なんですね。 どちらかというと南方系の蝶で、温暖化にしたがって生息域を北へ東へ拡大している蝶のようですから、ひょっとして30年前くらいは千葉あたりにはほとんどいなかったのか? 娘に幼虫を語らせるといつまでたっても止まりません。 アゲハチョウの終齢幼虫は超カワイイ!そうです。 ![]() やっぱり遺伝なんですかねえ?? |
この一匹展足するのに、優に一時間以上掛かってるんで、かっつさんのところの虫の展足なんて、とてもとてもです!!(T_T)あーくかなり本気B-POWERさん、こんばんは!これを皮切りに、蝶やらトンボやら、次々と標本を作っていってます。
久々に三角紙作ったり、ちょっと楽しいかも?
トンボは奥が深すぎる・・・(^^;)あーくかなり本気ごりぽんさん、こんばんは!ごりぽんさんの娘さんもマニアだったとは!?
将来、むし社で就職して、婿も虫マニア・・・
なんだか、自分が描いていた人生設計とは違うような、違わないような?(^^;)あーくかなり本気ダークザキさん、こんばんは!お久しぶりっでっす!!
来年は就活ですか・・ザキさん、まだそんなに若かったのね。(^^;)
パスコは、うちも♀だらけで困ったものです。
1♂4♀ですが、♂が羽化・・・っあーくかなり本気たちうさん、こんばんは!展足をさせたんじゃなくって、したいと言ったんです。
既に、マニア度では親父を超えてしまいました。
自分が小さい頃の昆虫採集は、今考えると虫の死骸並べただけだったあーくかなり本気こんにちは綺麗に展足してますね^^
センスのよさが光ってますよ。
うちのクワカブもやってもらおうかな~(笑)かっつかなり本気こんばんはです。これは上手ですね。
これは私のオオより、綺麗ですよ。
じっくり時間かけないといけないですね。
では!B-POWER