fc2ブログ
かなり本気
2013 / 08 / 11 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

さあ、夏休みまっただ中!

小学四年生の娘の夏休みの自由研究は、
やはり今年も昆虫採集をするんだと言い出しました。


昨年は、なんだかんだと理由をつけて工作にさせたんですが、
今年はあまりにも標本を作るうるさいので、拾ってきたノコ♂の
展足をさせてみることに。

汐織標本130802-1

かなり、マジに取り組んでます・・・


「前足はちょっと開いている方がかっこよく見えるなあ~」

とか

「体は起こし気味の方がいいなあ~」

とか・・・

おまえは、マニアか!?

結局、一時間ほど格闘した挙句、納得がいく形になったようです。

汐織標本130802-2

やべえ・・・俺、ひょっとして負けてる?


生物系女子の未来が心配になる父なのでした。


スポンサーサイト



21 : 57 : 59 | 標本 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top
絶対にやってはいけないことを。
2013 / 07 / 28 ( Sun )
こんばんは!あーくです。
毎度毎度、ご無沙汰です・・・

マットやカワラで飼育してきた、エラフスホソアカ。
全然大きくならないので、ちょっと飼育テンションが下降気味・・

そんな中、♂が羽化して参りました。

Cyclommatus elaphus(エラフスホソアカクワガタ)
インドネシア スマトラ島 Mt.デンポー産,WF1,'12/8/11割出~'13/7月羽化
エラフスホソアカ130728-1

いや、これはこれで体色も綺麗だしさ、いいクワだとは思うんだけどね・・


今は亡き、お父さんと並べちゃうと、これだもんね・・・
エラフスホソアカ130728-2

いくら本物エラフスでも、腕がないとこうなっちゃうという見本ですな。
最初からカワラに潜らなかったり、ダメそうな予感はしてたんだけども。


しかも、♀は羽化してきたのに気が付かず、マットを詰めたボトルの中で餓死させてしまうというオマケつき。

彼らの命を預かる立場として、やってはいけないことをしてしまいました。
小さいとか大きいとかとは別次元の話だもんね・・

こういうのは凹みます。自己嫌悪・・・


テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

22 : 33 : 33 | Cyclommatus elaphus | トラックバック(0) | コメント(10) | page top
もう予測不可能
2013 / 07 / 07 ( Sun )
こんばんは!あーくです。

毎度ご無沙汰でございます。
すっかり怠け癖がついてしまいましたね・・

さて、私は羽化後の成虫は、こんなルアーケースで管理しているのですが、
ルアーケースの古株になるのは、だいたいランプリマと決まってます。

アウラタキンイロ130707-3


つい先日、後食を始めたのはタスマニアのアウラタキンイロ。
羽化が昨年の6月11日、後食が今年の6月29日。

こいつを記事で紹介したのは昨年9月。

実に、一年以上も飲まず食わずでルアーケースの中に居座りやがりました。
同腹の♀は、もういつだか思い出せないくらい前に天国へ召されてしまいました。
アウラタキンイロ130707-1


そして、ほぼ同時期に後食を始めたのは、ちょっと紫掛かったこいつ。
今年の5月6日に羽化し、一か月後の6月15日に後食開始。
アウラタキンイロ130707-2


以前、インスラリスで後食まで2年掛かったことあったし、
もうね、パプキン以外のランプリマってのは、どうなっちゃってんのよ?と。


しかも、冒頭のルアーケースで寝ている3頭のうち2頭は♀なんですが、
彼女らが起きてくれないことには、もうどうにもなんないっす・・・


お願いだから、早く起きて~~~!!!


22 : 18 : 20 | Lamprima aurata | トラックバック(0) | コメント(10) | page top
| ホーム | 次のページ>>